こんにちは!風の丘リハビリセンター鳴海です!
まだ2月だというのに、春のような陽気がつづきますね♪
先日、防災対策として備蓄食料の『調理&試食』を
職員とともにご利用者様にもご体験いただきました!


種類も豊富です。


「どっちにしようかな・・・?」😊

「これに決めた!」
お湯を注ぐだけで、出来上がるのはもちろんですが、
湯量を調整すると「お粥」も出来上がります!

お湯を注いで10分待つだけ♪

「あら!意外と美味しいわ!」

スタッフ「お味はいかがですか?」
利用者様「美味しいと言わないわけにはいかんわねぇ。」


本日のサブテーマは「防災食を如何においしく食べるか!」に掲げております。
レトルトのカレーをかけたら、大好評!

ご試食程度に…と思いましたが、
スプーンは止まらずパクパクお召し上がりでした♪
災害時は、お湯が沸かせるとは限りません。
時間をかければ、お水でも出来上がるのが防災食のスゴイところ!

なんと、食感はお水で作った方が良いんですよ。
冷たいですけどね😅

スタッフも、ご飯・お粥・カレー・五目ご飯・わかめご飯等々試食。

真剣に体験(味見)😆
災害は、いつやってくるかわかりません。
飲食料を備蓄することも大事ですが、
イザという時に困らない為にも、
事前にできることは経験・体験しておくことも大事です。
定期的に、防災訓練の一環として取り組んでいきましょう!
風の丘リハビリセンター鳴海でした!